甲州
甲州は日本のワインの歴史を象徴する原料
甲州は、日本国内で作られるブドウの品種としては伝統的なもので、白ワインの原料としても使われています。
甲州の歴史
欧州系品種の中では東洋系に分類されるもので、大変に古い歴史を有しています。品種名の通りで、かつては甲斐国と呼ばれていた山梨県が主産地になりますが、発見に至るまでの経緯については諸説あります。原産地の欧州から日本に伝来し、気候が比較的に冷涼な甲州の山里で定着しました。現在では山梨県を代表する特産の一つとなり、旬の季節には生食用としても販売されています。
甲州の特徴
甲州の色彩は大変に鮮やかなもので、藤色や紫色にも見えるような美しさが特徴です。表面のブルームも含めて観察すると、紫色に灰色が混じったようにも感じられる色彩です。本場の甲斐国では、近代化以前は生食用として使うことが主流でしたが、ワイン醸造の技術が西洋から伝来すると状況が変わりました。
日本におけるワイン醸造の歴史
日本におけるワイン醸造の歴史は、最初には甲州の品種を多用することで技術を高めながら、他の品種を次々と導入していきました。現在では多彩な品種が日本でも栽培されていますが、日本固有の甲州の良さも見直されています。ワインにしたときの味わいは甘口から辛口までの種類が多く、熟成によって醸された風味を作り出すことも容易です。